雑記帳

つれづれなるままに

川越まつり

膝を痛めてから数週間。

週2で接骨院の先生に治療してもらい、足の動かし方や筋トレなどのアドバイスをもらいました。

 

人間の治癒力とは不思議なもので。

引きずるほど痛かった所が少しずつ良くなっていくのが分かりました。

階段を降りる時、一段一段ゆっくりとしか降りれなかったのに

ある日、トントントンと前と同じスピードで降りれるようになった時は嬉しかったです。

 

そんなわけで、今年は行けないと思っていた川越まつりにも行くことができました。

来れてよかったという喜びもあり、生ビールがいつもより美味しく感じました。

f:id:xx_green-heuchera_xx:20251026095241j:image

 

毎年食べる鶏皮焼き。

キムチは乗せ放題。

美味しくて1人1パック食べちゃいました。

f:id:xx_green-heuchera_xx:20251026095251j:image

 

お囃子を聞きながらよく食べ、よく飲み、よく歩きました。

接骨院の先生にもらったアドバイスは、とにかく膝と足の人差し指を同じ向きにすること。

それさえ守れば痛くないのです。

立ち上がる時、座る時、歩く時、そこを意識して気をつけています。

 

健康第一!

元気に頑張ろう!

 

9月の半ば頃、家のちょっとした段差で靴下が滑ってしまい

転ばぬようにふんばったら膝に痛みが走りました。

 

少し腫れてるのと、なんとも言えない痛みが続きしばらくバンテリンを塗って様子をみてました。

今まで腰や肩が痛い時、なんだかんだバンテリンで治ってたんですよね。

今回もきっと良くなるだろう、と軽く思っていたのですが…。

2週間たっても良くならず、階段はおろか平地を歩くだけでも痛いのです。

膝を曲げないようにして、足を引きずらないと歩けなくなりました。

 

スーパーで買い物するにもカートを押さないと怖くて歩けない。

これからどんどん悪くなっていったらどうしようと思うと、不安になり落ち込む毎日でした。(早く病院行けよ)

 

寝ていても、寝返りをうつだけで膝が痛くて目が覚めるようになり

もう自然には治らないと諦めて、接骨院へ行って診てもらいました。

「靭帯とかは大丈夫そうだけど、膝の骨がだいぶズレてますね」と言われました。

恐らくふんばった時にズレたのではないか?との見立てでした。

 

すぐに整体の施術で位置を元に戻してもらいました。

ボキボキ系ではなく、本当にソフトな整体でいつ戻ったのかも分からなかったのですが

その後、膝の辺りががチリチリしてきて何かが流れていくような感覚がありました。

滞ってたものが流れたのかな?

立ち上がってみると嘘のように痛みが引いて、屈伸まで出来るようになったからビックリです。

魔法のようでした。

この先生、若いのにゴッドハンドかもしれない…!

 

しばらく足を引きずって歩いていたので、筋肉がだいぶ固まってしまったようで

今はそれをほぐすためにゴッドハンドの所へ通っています。

あと数回で終わるかな。

 

日に日に良くなってきているのが分かるだけでも不安が解消できて嬉しくなりますね。

これからは我慢せずにもっと早く診てもらおう、と思いました。

治ったらウォーキングも再開したいです。

 

健康第一!

お盆休み


f:id:xx_green-heuchera_xx:20250817101706j:image

今年のお盆休みも夫の実家へ帰省しました。

 

先日、お義父さんが入院してしまったので家にはお義母さんひとり。

入院するまでとても大変だったので、お義母さんも心労で痩せてしまい

久しぶりに会った時も顔がげっそりしていて悲しくなりました。

やはり食べる量が減ったことで体力が落ちたようでした。

 

私達が着いた初日はよく泣いていたお義母さんでしたが

だんだん表情が明るくなってきて、食欲も戻ってきたみたいで

「やっぱり人がいるっていいね。みんなで食べると美味しい」

と言ってくれて私も嬉しくなりました。

 

お義母さんとはイオンでお洋服を選んだり、夕飯の買い出しに行ったり

本当の母と娘みたいなことができたので楽しかったです。

会いに行ってよかったなぁと心から思います。

 

 

f:id:xx_green-heuchera_xx:20250817101733j:image

今回のことでお隣のご夫婦、お義母さんのお友達が相談にのってくれて

高齢者福祉サービスに繋がるよう動いてくれたそうです。

私もその人達に会わせてもらって感謝を伝えられたのでホッとしました。

お義母さんには力になってくれる友人がたくさんいてよかったなぁ。

これからどうなっていくのか分からないけど…

少しでもお義父さんお義母さんの力になれるように、私達夫婦も

とにかく元気で生きていこうと思います。

健康第一。

 

 

 


f:id:xx_green-heuchera_xx:20250714073229j:image

埼玉県は行田市にある古代蓮の里へ行ってきました。

蓮は朝早くに開花するので、少しだけ早起きして行きました。

見頃とあってなかなかの混雑ぶり。

駐車場は有料で500円。

入口付近は満車ですが、遠くの方なら余裕で停められました。


f:id:xx_green-heuchera_xx:20250714074124j:image


f:id:xx_green-heuchera_xx:20250714073414j:image

ピンクも美しいけど、白もまた清楚で素敵でした。

暑いのにこんなに涼しげに咲いてくれて、植物って本当に健気ですね。


f:id:xx_green-heuchera_xx:20250714073556j:image

季節のお花を見るのは四季を感じられて良いですね。

インドアな夫をもう少し外に連れ出したいなぁと思います。

 

私は低血圧なのですが、夏になると更に血圧が低くなるようでちょっとしんどいです。

なのでお出かけはもう少し涼しくなってから…。

 

 

誕生日

先日、私の誕生日だったので夫と鰻を食べに行きました。

入籍した日と結婚記念日にも食べに行っている思い入れのあるお店です。

今回もすごく美味しかった。

夏を乗り切ろう。

f:id:xx_green-heuchera_xx:20250625073316j:image

 

今日はちょっと贅沢をして、宮崎産の鶏唐揚も食べました。

味濃いめでビールにピッタリでした。

ちょっと食べすぎたけど誕生日だからいいよね。
f:id:xx_green-heuchera_xx:20250625074013j:image

 

今年の目標は体力をつけること!

最近、体力が落ちてることをひしひしと実感しています。

遊びに行っても口癖のように出る「あー疲れた」の言葉。

ほんとすぐ疲れちゃってだめですね。

遊びに行くより早く家事を終わらせて家で休んでいたい…なんて思ってしまいます。

これじゃ体力は落ちる一方。

室内でもいいから毎日コツコツ体力作りをしなくては!

 

とにもかくにも健康第一で、仕事や遊び、推し活もがんばるぞー。